恋愛と哲学と初体験の青春:思索から哲学へ

今までは、私の世界を構成する外部女性やスピリチュアルとの接触の話しだったが、今回からは本編としての思索から哲学に移る過程を語ってみたい。

幼稚園卒園の際、図鑑を一冊頂いた。

ひかりのくに出版の生き物図鑑だったような気がする。

家に持って帰って夢中に読んだ覚えがある。

始めに恐竜の説明があり。身長7mの生物と書いてあって自分の家の部屋二つ分ぐらいか?と子供ごころながら興奮した。最大のなんんとかサウルスは全長25mとあり、想像を絶していた。

それから、虫の世界があり、虫の一生と言う円で構成されたイラストがあった。

卵から孵化、そして幼虫、成虫、産卵、そして死亡。

それを見て、生き物は何のために生きているのかと不思議に思った。

この円をぐるぐるなぞって回っているだけなんだと。1年草にしてもほとんどの虫や魚にしても、種や産卵とともに自分は死んでしまう。なんてむなしいことなんだとショックを受けた。

このころDNAと言う考え方は私にはなかった、あったとしても、自己中心的な遺伝子の存在をたぶん同じように、虚しく思ったのだろうと思う。

それから、林業、農業、医療のしくみなどが図解されていたのだと思う。

何度この本を開いただろうか?一日に二度も三度も開いては読んでいた覚えがある。

しまいには、ほとんど丸暗記してしまっていた。

しかし、なんのために生きているのだろうか?と言う虚しさはずっとつきまとって離れなかった。

高校になって南博先生の初歩の心理学を読んだ。自己防衛機能が心理にはあって、心の裏側が露骨に説明されていた。ちょうど太宰治も読んでいたこともあり、自分の汚さに耐えられなかった。

その心理学の本に生物には二つの本能があり、それに従って生きているのだと説明があった。自己保存の法則と種保存の法則だ。

卵を産むために自己を保存し、種族繁栄のために産卵し死んでゆく虫がこれで説明でき出ると考えた。

毎朝通学の電車のつり革につかまり、流れる窓の外を眺めながら、この二つの法則のことばかりを考えていた。

高校時代はだから、憂鬱だった。

高2か高3になって、現代思想ユリイカかかどちらかはわからなかったが、精神分析岸田秀さんの文章を偶然目にすることになる。

そこにはこうあった。人間は本能が壊れていてだから幻想を共有し社会を作ってようやく生きているのだと。

私には、この考えが、本能に縛られたフロイトの解釈の束縛から解き放ってくれるように思えた。だからすぐに飛びついた。

大学は岸田さんの居る、和光大学にしようと決めた。

推薦入試の面談も偶然に岸田さんで、和気あいあいと大爆笑も何度もあって、大阪に帰りがてら、これは絶対受かったと思った。

 

哲学へ編 最後まで読んでいただきありがとうございます。次回は生の哲学に突入します。

 

恋愛と哲学と青春の初体験、人生の基礎

三話目 自分のスピリチュアルな経験を少し話したいと思います。

両親は出かけていて兄弟はまだ学校に居る時間帯、小学校低学年だった私は、目の前の柱に架かった振り子時計の分針がいつの間にやらか気がつくとすぐに進んでいることに疑問を抱いていた。分針が動く様子を見てみたい。 

本当に純真にそう思って、分針を見つめていた。

しかし、ふと気がつくと、いつの間にか、進んでいるそのことに気づけない自分が居る、どうしてなのか?と絶対に分針が進む姿をみることができるはずだ、何故ならば、必ず分針は動いているはずだから、そうやって、一心不乱に分針を見つめていた。

すると突然分針が15分ぶんほどぐぐぐと動いた。

動いたことに自分もびっくりしたが、やっぱり動くんだと子供なりに納得した。

その日父が時計が15分ほど進んでいると言って、時計の蓋を開けて修正していたことを覚えている。私は父に私の目の前で、動いたんだよと告げたが、あまり相手にしてくれてなかったことも覚えている。

今思えば、たぶん念動力だったのだと思う。

子供はよくやってしまうのだそうだ。

 

もうひとつは、私の人生の基礎を形作った、幽体離脱の様な経験である。

大学一年生の時、下宿屋の二階の自室のベッドで確実に寝ていた。昼間だった。

突然ベッドに横になった私を取り囲むように、白衣を着た人たちが現れ、私を空中に浮かしながら、こう私に説明した。

「貴方の身体はもうこんなにボロボロになっているから、」と言われて浮いている私が、ベッドに横になっている私を眺めると、まるで古い家のように、雨どいが古くなって落ちているような姿が思い浮かんだ。

「上の方に新しい立派な身体と地位を用意してあるから、それと取り換えないか」と誘われた。私は古い元々の身体に執着があり未練があるものだから、泣きじゃくりながら、嫌だ止めてくれと叫んでいた。

「こんな罪だらけの私になんでそんなことをしてくれるの」と自分を卑下するような事を訴えると更にその白衣の人達の遥か上方に光りがあり、その光りに浮いている私が包まれるとその全てを許す慈悲に満ちた光りが私を慰めてくれた。

「貴方がそう生きてきたのも全て私の責任だからその罪を許す」と語ってくれたように感じた。大いなる母なる光りだった。

この経験から私は、生きる意味を学んだ。

次回死ぬときはこの光りに安心して飛び込めばいいんだ。なにも不安がることはない。と確信した。

幽体離脱も、この臨死体験に近い展開もその後文献を調べて初めて理解した。

予め知っていたうえでの経験ではない。

 

三話目も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

恋愛と哲学と初体験

2話目で一気にスピリチュアルな方向に向かいます。

私の父は霊感が鋭く、京都で警察官をしていた時代、こんな体験をしたと、よく私たち子供に語ってくれました。

拘置所の空いたベッドで昼寝をしていると友人が夢に現れて、会いたいから来てほしいと言われ、そのまま起きてバスに乗ると、友人のそばのバス停ではなく、間違ったバス停で降りてしまい、困っていたところ、目の前を白いものがちらちらと過ぎ去っていくので、それを追いかけて行くと、墓場の裏に出て、よくみると、友人の遺骨を納める様子っだったらしい。

また、父の大叔父が亡くなる際病床から、上半身を起こして、「顔を洗いたいから、洗面器にお湯を入れて、タオルを持って来てほしい」と言われたそうで、タオルをお湯に浸け、絞ってゆっくりと顔を拭き「それじゃ、迎えが来てくれたから、行ってくる」と布団に横になって、亡くなられたとのこと。

私も虫の知らせで言えば、高知の田舎にどうしてもどうしても行きたくなって、そこで、叔父に会いたくなって仕方なかったことがある。叔父が故郷に帰っていたことなど、微塵も知らなかったのにだ、だから、私は、両親の死に目にも虫の知らせがあるものと高を括っていたが、母の時も父のときも、虫の知らせどころか、胸のざわつきも全くなかった。

 二話目 最後までお読みいただきありがとうございました。

恋愛と哲学と青春の初体験

自己紹介の代わりに、私の初恋からお話ししたいと思います。

高校時代、文化部の部長をしていた私は、一年下の後輩の対処に困り果てていたことがありました。

家に帰って来ないとお母さんが通学の最寄りの駅で、私を待ってくれていたり、

私も彼女の自宅の見える公園でずっと見張っていたりもしました。

私が大学一年生の時彼女から私に、手紙が送られてきました。

内容は、ご迷惑をおかけました、申し訳ありません。だった。

夏休みにこの手紙を受けっとった私は、一度会いましょうと返事を出した。

先ほど話した通学の最寄り駅で待ち合わせ、私の実家の駅まで二人で乗って、

実家まで、歩き、二階の私の部屋で、色んな事を話しました。

話しの内容は忘れてしまいましたが、途中で彼女が

「どうして、私の眼を見て話しをしてくれないのか?」

と言い始めました。

まだ、大学一年生の私には、自分の部屋で、女性と二人で、目を見つめあって話しができるほどの

経験がなかったのですが、あまりにも何度も私に詰め寄ってくる彼女に

耐えられなくなって、

本当に不意に、彼女の顔に近づき、その唇に私の唇を重ねてしまいました。

ほんの軽く、チュッとだけでしたが、

二人に、電撃が走りました。

8月21日夏の甲子園決勝の日でした。今でも忘れません。

そこから、正真正銘の初恋が始まったのです。

「ほらね、こうしたら、私がなんで、貴女の眼を見れないのか、あなたもわかるでしょう」と瞬間的に私はつぶやいていた。

その後彼女はずっと、私を見れずにうつむいたままだった。

駅まで彼女を送り、自室に戻って、TVをつけると、次々と流れてくるCMに満面の笑顔で頷いて、納得している自分を発見した。

私の眼に薔薇色のフィルターがかかって、世界が幸福に満ちている事に気が付いた。

こんな幸福感は初めてだった。

一話目 最後までお読みいただきありがとうございました。